QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
八名中学校

2022年02月25日

世界の「新城」との交流

新城市国際交流協会からお話をいただき、3年の有志生徒がスロバキア、イギリス、ドイツの「新城(Newcastle)」と動画による交流を行いました。先週、動画を送ったところ、早速スロバキアの学生から返事となる動画が届きました。スロバキアの学校生活について、詳しく知ることができました。これをきっかけに、世界の「新城」との交流が続いていくと嬉しいです。


  


Posted by 八名中学校 at 17:22

2022年02月22日

3年生を送る会

本日午後から、3年生を送る会が行われました。今年は、部活動ごとに3年生に楽しんでもらえる企画を考え、Zoomを利用して披露しました。3年生の教室からは、楽しそうな笑い声等が聞こえてきました。その後、思い出のスライドの上映があり、最後には、部活動ごとに集まって、1・2年生から感謝のメッセージが書かれた色紙が贈られました。全校で楽しいひと時を過ごすことができました。



  


Posted by 八名中学校 at 17:49

2022年02月22日

同窓会入会式

昨日、同窓会会長の山口様と、副会長の安形様をお迎えして、八名中学校同窓会の入会式を行いました。式の中では、会長から励ましの言葉をいただきました。また、代表生徒からは入会のあいさつがあり、八名地域のために貢献をしたいという力強い言葉が語られました。

  


Posted by 八名中学校 at 15:53

2022年02月22日

八名青健表彰

21日、八名青少年健全育成協議会の表彰を行いました。皆勤賞、精勤賞、奨励賞の3つの部門で、該当する生徒に賞状が渡されました。保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの健やかな成長を温かく見守ってくださりありがとうございました。


  


Posted by 八名中学校 at 15:47

2022年02月18日

Let's have a Mini Debate!

3年生は、英語でミニディベートを行っています。2日目となる本日、「ドライブで聴くなら洋楽か、邦楽か」、「アニメと漫画、どちらがよいか」のテーマで主張し合いました。主張に対して質疑応答すること、どちらの主張がよいかを判断することは難しいですが、回を重ねるごとにディベートに慣れてきています。


  


Posted by 八名中学校 at 12:57

2022年02月15日

奉仕作業

3年生は卒業まで2週間程となりました。本日、午後から奉仕作業として、駐車場に砂利を敷く作業、体育倉庫内や図書室の蔵書の整理整頓を行いました。体力を必要とする作業、丁寧さが求められる作業など、内容はそれぞれでしたが、時間いっぱいまで取り組んでいました。お陰様で、普段手をつけられない部分の環境が整いました。



  


Posted by 八名中学校 at 16:11

2022年02月14日

2月14日の記事

本日より3日間、1・2年生は学年末テストを実施します。月曜日から始まるテストなので、休日中に十分、学習に励んだことと思います。問題に取り組む姿は真剣そのものです。

  


Posted by 八名中学校 at 17:33

2022年02月10日

大根の皮むき

2年生は、家庭科の授業で、大根の皮むきに挑戦しました。初めて、包丁で野菜の皮をむく人もいましたが、上手にできたようです。いろいろな野菜の皮むきに挑戦したいという前向きな感想もうかがえました。



  


Posted by 八名中学校 at 16:26

2022年02月07日

「あいさつ標語」のぼり旗完成

10月にご協力いただいた「あいさつ標語」(八名青少年健全育成協議会主催)で、最優秀に選ばれた標語ののぼり旗が完成しました。今年度は、八名中学校の生徒の作品です。 「広がる輪 全てはここから ありがとう」  この標語には、「ありがとうは言っても言われても気持ちの良い言葉。その言葉から始まる人間関係もあるのでは。」という思いが込められています。 八名中学校の伝統の「ありがっさま」にも通じるものがあります。



  


Posted by 八名中学校 at 17:46

2022年02月04日

漢字検定実施

本年度3回目の漢字検定を実施しました。資格取得にチャレンジし、自身の力を高めようとする姿勢は素晴らしいものです。


  


Posted by 八名中学校 at 17:22